Introduction
of Activities活動紹介
TEAM SPACE LIFEプロジェクト

このプロジェクトは、ガンダムの世界観にあるような人類の宇宙居住の実現を目指し、宇宙での生活に必要な空間拡張技術、生活環境改善技術、資源循環技術の開発に取り組んでいます。
水や空気、エネルギーが限られる宇宙空間で人類が生活する上で必要なこれらの技術は同時に地球で限りある資源を大切にしながら幸せに暮らしていくための技術にも繋がると考えています。
宇宙での快適な
暮らしの実現に向けて

プロジェクトの主な目的は下記3つとなります。
「空間」...狭い空間でも広く感じさせる空間拡張技術を開発することで、空間的な制約を解放します。コミュニケーションや活動範囲を広げ、ストレスのない快適な暮らしの実現を目指します。この技術は、地球上での狭い空間における生活の質の向上にも応用できると捉えています。
「環境」...生活環境が心身の健康に与える影響を研究し、二酸化炭素やにおいなど、健康に影響を与える要素を自律分散的に調べるセンサーなどを開発し、宇宙の生活環境の改善を目指します。この環境モニタリング技術は、地球上の生活環境の改善にも役立つと考えています。
「資源」...宇宙での限りある資源を効果的に活用しサステナブルな発展を可能にする、資源の循環技術の開発に取り組みます。この資源循環技術は、地球の有限な資源を持続的に利用するためにも重要なヒントとなります。
今後の展望

これらの技術開発は、宇宙に「ミニ地球を作る」ことを目指しており、さらにその応用によって、地球の山奥や砂漠など、住むことに適していない環境で、水道や電気・ガスなどのインフラも整っていない地域にも人が住むことを可能にします。
つまり、限られた空間や資源でも人が快適に生活できる技術を宇宙開発を通じて実現するとともに、地球の持続可能な発展にも貢献します。宇宙を目指すことが、同時に地球を幸せにできると考え、人類が宇宙で暮らす未来の実現を目指していきます。