キーパーソンインタビュー

プロダクション型ビジネスへの転換を図りアニメ映像音楽分野でNO.1企業を目指す

バンダイビジュアル(株) 代表取締役社長 川城 和実

バンダイビジュアル(株)
代表取締役社長 川城 和実

1982年4月
(株)キャニオンレコード(現・(株)ポニーキャニオン)入社
1989年7月
(株)バンダイ入社
1994年4月
バンダイビジュアル(株)入社
1999年5月
同社取締役
2003年5月
同社代表取締役社長
2010年4月
同社取締役副社長
2012年4月
同社代表取締役社長
2015年6月
同社代表取締役社長 兼 (株)バンダイナムコホールディングス取締役(非常勤)に就任予定

4月からスタートした新中期計画で、新たなSBUとして映像音楽プロデュースSBUが発足しました。今回は、同SBUの主幹会社であるバンダイビジュアル㈱の川城和実社長に、プロダクション型ビジネスへの転換を目指す映像音楽事業の現状と課題、そして今後の展望を聞きました。

映像音楽プロデュースSBUのミッションを教えてください。

川城:我々の強みは、IPの創出・育成ができること、そしてさまざまな出口にIPを商品・サービスとして提供できることです。このIP創出力、そしてIPプロデュース力を強化することにより、世界中の人々に喜び、楽しさ、感動をお届けしていくことこそ、映像音楽プロデュースSBUに課せられたミッションだと思います。今後も有力IPを創出するとともに、アニメ映像音楽分野でNO.1企業グループを目指します。

SBUを構成する事業会社は?

川城:バンダイビジュアル(株)を主幹会社に、音楽事業を担う(株)ランティス、サンライズ音楽出版(株)、アニメ製作を行う(株)サンライズと(株)バンダイナムコピクチャーズ、ほかにもライブイベントなどを手がける(株)バンダイナムコライブクリエイティブ、(株)グランドスラムや、映像配信やライツビジネスを行う(株)バンダイナムコライツマーケティング、さらに音楽制作やアーティストのマネジメントを行う(株)アイウィルの9社で成り立っています。我々のSBUは、新中期計画で全体最適の追求を重点戦略の1つに掲げており、各事業会社が結束し、IPの価値最大化に取り組むことが大きなテーマとなっています。

SBU内の情報共有や共通課題への対応は?

川城:SBU幹部によるミーティングをSBU経営会議として毎月開催しています。今は主に内部の調整や連携などを話し合っていますが、SBUが1つにまとまり、グループの「IP軸戦略」のもと、相乗効果の発揮や戦略を考える良い機会となっています。また、ここで協議された内容は、グループ全体で共有化を図ります。

新規事業が好調ですね。

川城:前中期計画での大きな成果の1つは、音楽やライブイベントのビジネスが拡大できたことです。2010年にバンダイビジュアルとサンライズが共同出資してバンダイナムコライブクリエイティブを設立しましたが、同社の事業が順調に拡大しています。また、ランティスも、2014年の音楽ソフトメーカー別売上高で9位(オリコン調査)に入るなど大きく躍進しています。この原動力となったのが、グループのオリジナルIPである「アイカツ!」や、サンライズ、ランティス、バンダイビジュアルがタッグを組んだ「ラブライブ!」です。特に2014年度は「ラブライブ!」が大きく貢献しました。

ラブライブ

©2013プロジェクトラブライブ!

課題は何でしょう?

川城:バンダイナムコグループの映像音楽事業では、今までパッケージビジネスを中心に事業を展開してきましたが、パッケージ市場は年々縮小傾向にあります。そのような中でもアニメや邦画は健闘しているのですが、お客さまの嗜好がライブやイベントなど、さまざまな方向に分散し、パッケージのビジネスだけでは大きな成長は見込めなくなっています。このため数年前には厳しい時期もありましたが、グループ各社と協力しながら作品を一つひとつ大切に育てていくことで、おかげさまでヒット作にも恵まれました。今後も良質な作品を育てるとともに、商品としても付加価値の高いパッケージを提供していきます。そして配信によりタイムリーに視聴できる環境づくりも行います。
一方で、お客さまのニーズに合わせてビジネスを変えていくことも、我々にとっては大きなテーマだと考えています。新中期計画では、パッケージや配信など従来型のビジネスに加え、今後さらなる成長が期待できるライブイベント、ファンクラブ、グッズ展開などのプロダクション型ビジネスの拡大に軸足を置いた転換を図ります。

ライブは伸びていくのですか?

川城:ライブイベントの市場はこの10年で約2倍に伸びています。最近はライブを生中継するライブビューイングというサービスも一般的になりました。ライブイベントを核としたさまざまな楽しみ方が広がっており、いろいろな可能性があると思います。これまでは、ライブを通じてファンを拡大し、音楽パッケージの販売にもつなげることを目指してきましたが、ライブイベント自体が独立したビジネスとなり、拡大しています。今後はプロダクション型ビジネスに軸足を移すために、アーティストの皆さまとより近い関係で仕事ができるような仕組みづくりも必要だと考えています。

失敗しても臆することなくチャレンジし続ける人材を育成していく

IP創出に向けてはどのような取り組みを行っているのですか?

川城:IP創出にはさまざまなテーマを掲げて取り組んでいますが、その1つがサンライズからキッズ・ファミリー向け作品を手がける部隊を分社化し、新会社としてバンダイナムコピクチャーズを4月に設立したことです。この目的は、より機動力のある機能性の高い企画制作を行っていくことにあります。サンライズはバンダイビジュアルと連携して「機動戦士ガンダム」や「ラブライブ!」などのハイターゲット向けIP作品を、新会社は「アイカツ!」などのキッズ・ファミリー向けIP作品を担当し、バンダイなどのグループ各社と連携して新たなIPの創出と商品化に取り組みます。そのほかにも、グループ内でオリジナルIPを募集する「オリジナル・スターIP事務所」を設け、新規IPの迅速な事業化を目指しています。

海外にはどのようにアプローチしているのですか?

川城:アメリカやヨーロッパで開催されるアニメのイベントには、これまでも出展してきました。最近ではさらに、ランティスに所属しているアーティストが一堂に会するアニソンのライブイベント「ランティス祭り」も、大手芸能プロダクションのアミューズと提携して海外公演を行っており、今年は1月のラスベガスを皮切りに、香港、ソウル、台北、上海などで開催しています。こうしたイベントを通して、海外の皆さまに我々のアニメを知っていただき、根付かせていければと思っています。海外でのアニメ人気の拡大は、グループの他の事業拡大にもつながっていくと思います。

今後公開される話題作やライブイベントの予定を教えてください。

川城:6月13日に「ラブライブ!」の完全新作劇場版が公開されます。それに先駆けて「μ's Fan Meeting Tour 2015 ~あなたの街でラブライブ!~」というイベントを、5月30日の中野サンプラザを皮切りに、全国10都市で開催します。また、7月18、19日には「アイドルマスター10周年ライブ」を西武プリンスドームで実施します。

TV作品では、バンダイナムコエンターテインメントの人気ゲームをアニメ化した「GOD EATER」が、7月より放送開始されます。さらに秋には、「機動戦士ガンダム THE ORIGIN II 哀しみのアルテイシア」の上映も予定されており、11月21日には「ガールズ&パンツァー」の劇場版が公開されます。実写では、北野武監督の最新作「龍三と七人の子分たち」や、大泉洋主演の「駆込み女と駆出し男」が好評です。

THE ORIGIN©創通・サンライズ

駈込み女と駆出し男
©2015「駆込み女と駆出し男」製作委員会

アニメ映像音楽分野でNO.1になるために必要なことは何ですか?

川城:映像も音楽もそうですが、IPの創出の鍵となるのは、結局は人です。ですから優秀なプロデューサーを育てていくことが必要です。私が社員に言っているのは、失敗しても後悔するなということです。「ラブライブ!」のようなIPが生まれるまでには、数多くの失敗が繰り返されています。失敗は誰にでもあることです。失敗に臆することなく、むしろ失敗を糧にしてチャレンジし続けることが、IPを創出する我々のような仕事では大事なことです。そのような人材を育成し、チャレンジするSBUにしていくことが私の一番大きな責任だと思っています。

※このインタビューは、2015年6月発行のニュースレター「バンダイナムコニュース」の一部を再編集したものです。