「IP軸戦略」は、エンターテインメント分野において多彩な事業領域と豊富なノウハウを持つバンダイナムコグループの強みです。
IPの世界観や特性を活かし、最適なタイミングで、最適な商品・サービスとして、最適な地域に向けて提供することにより、IP価値の最大化をはかること、それが「IP軸戦略」です。
バンダイナムコグループは、「IP軸戦略」の進化と浸透・拡大に取り組むことで、事業の最大化はもちろん、長期的なIP価値の最大化に向けIPの可能性を拡大することを目指しています。
*IP:Intellectual Property の略で、キャラクターなどの知的財産のことを指します。
2005年より展開し、スマートフォンや家庭用ゲーム向けのアイドルプロデュースゲームコンテンツを中心に、男女問わず幅広い層に人気を集めています。音楽CD、ライブイベント、アニメ、コミック、WEBラジオ、各種商品など、グループを横断して商品・サービスを展開しています。
© 窪岡俊之
© Bandai Namco Entertainment Inc.
2015年にスマートフォン向けゲームアプリケーションとして誕生し、女性を中心に高い人気を集めています。アニメ、ライブイベント、音楽CD、グッズなど多彩な商品・サービスを展開しています。
© アイドリッシュセブン
© BNOI/アイナナ製作委員会
1966年の誕生以来、2世代、3世代にわたり幅広い年齢層の支持を集めているIP です。バンダイナムコグループでは、玩具、映像パッケージなどの商品・サービスを展開しています。
© 円谷プロ
© ウルトラマントリガー製作委員会・テレビ東京
1979年の誕生以来、映像作品を中心に、プラモデルや家庭用ゲーム、ネットワークコンテンツ、業務用ゲームなどが幅広い年齢層に支持されています。日本だけでなく、ハリウッド映画に登場するなど世界に展開の場を広げています。
© 創通・サンライズ
50年以上にわたって人気を獲得し、国内・海外ともに幅広い年齢層に支持されています。バンダイナムコグループでは、玩具を中心に多彩な商品・サービスを展開しています。
© 2021 石森プロ・テレビ朝日・ADK EM・東映
45作品以上にわたって人気を獲得し、アジアでも支持されています。バンダイナムコグループでは、玩具を中心に幅広い商品・サービスを展開しています。
© テレビ朝日・東映AG・東映
30年以上にわたり親子の人気を集めており、バンダイナムコグループでは、幼児向け玩具を中心に商品・サービスを展開しています。
© やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
1980年に「食べる」をテーマに、「老若男女問わず楽しめるゲーム」として誕生して以来、ゲーム展開はもちろん、キャラクターマーチャンダイジングや様々な企業CMでのタレント起用など、世界中で今もなお愛されているバンダイナムコを代表するオリジナルIPの1つです。
© PAC-MAN™ & ©Bandai Namco Entertainment Inc.
1996年に携帯型育成玩具として誕生し、今では親子2世代に支持されるオリジナルIPとなりました。トレンドを取り入れた新しいたまごっちたちも仲間入りし、2021年に25周年を迎えます。
© BANDAI
15年以上にわたり3~6歳のお子様を中心に人気を集めています。バンダイナムコグループでは、玩具を中心に幅広い商品・サービスを展開しています。
© ABC-A・東映アニメーション
1984年に誕生し、コミックやアニメーションが国内外で長く支持されているIPです。バンダイナムコグループでは、家庭用ゲーム、ネットワークコンテンツ、カード、フィギュアなど幅広い商品・サービスを展開しています。
© バードスタジオ/集英社・東映アニメーション
雑誌、映像、音楽の連動プロジェクトから生まれたIPです。2010年の誕生以来、誌面連載、映像や音楽のパッケージソフトに加え、ライブイベントなども大きな人気を集めています。
© 2021 プロジェクトラブライブ!スーパースター!!
1999年に誕生し、コミックやアニメーションが国内外で人気を集めているIPです。バンダイナムコグループでは、家庭用ゲーム、ネットワークコンテンツを中心に商品・サービスを展開しています。
© 岸本斉史 スコット/集英社・テレビ東京・ぴえろ
1997年に誕生し、コミックやアニメーションが国内外で人気を集めているIPです。バンダイナムコグループでは、家庭用ゲーム、ネットワークコンテンツ、フィギュアなど幅広い商品・サービスを展開しています。
© 尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション