


作・画:駒井千紘
車や工場などから出る二酸化炭素(にさんかたんそ)などの温室効果ガスによって、地球全体の気温が年々上がり、異常気象が起きています。こうした問題を解決するために、このガスを減らす目標として考えられたのが、「カーボンニュートラル」という考え方です。
「カーボンニュートラル」とは、温室効果ガスが排出(はいしゅつ)される量と、森の木が吸収したり、特別な技術を使って減らしたりする量を同じにして、地球に残る量を「実質ゼロ」にすることを言います。

日本では、2030年までに温室効果ガスを2013年度と比べて46%削減し、2050年までにはゼロにすることを目標にしています。
バンダイナムコグループでは温室効果ガスを減らすために、電力を再生可能エネルギー由来のものに切りかえたり、太陽光発電設備を導入して電力を自分たちでつくって使う、などの取り組みを進めています。

参照:環境省 ecojin

電気や水のムダづかいをしないことも大事な取り組み。今日から気をつけてみましょう!