サステナビリティキッズサイト
メニュー:開く

アミューズメントスペースを見てみよう!

マップ ゲーム機1 ゲーム機2 ゲームセンター ナジャヴ

ゲーム機

ゲームセンターにもエコなゲーム機を!

ゲームセンター向けのゲーム機は、省エネなどにこだわり設計しています。

写真:省エネ型のクレーンゲーム機「クレナグラン」

なぜ取り組んでいるの?

バンダイナムコグループでは持続可能な社会の実現に向けて、地球にやさしい材料を使用したり、使用する電力が少なくてすむような設計をすることで、省エネにこだわった「ものづくり」を心がけています。

私たちにできることって?

  • 遊んでいない時のゲーム機の照明が暗いのは、環境のためだと、知っておこう
ピカピカに光っている
イメージのゲーム機も
省エネを目指してるよ

ゲーム機

安全なゲームは細かいチェックから!

ゲームセンターに置かれているゲーム機は、お客さまやスタッフに危険がないことを専門的な目で細かく確かめています。

写真:ゲームの安全性を検証している様子

なぜ取り組んでいるの?

ゲームセンター向けゲーム機のほとんどは、金属製や木製の特別なケースにボタンやシートなどがついていて、これを筐体(きょうたい)と呼んでいます。筐体はお客さまが直接手でさわるため、万が一にも危険がないかをすみずみまで細かく安全チェック(セーフティレビュー)で確かめています。このチェックは、新しい製品を開発する時には必ず行います。

くわしくはこちら

私たちにできることって?

  • ゲーム機に書いてある注意にしたがって、使用方法を守って遊ぶ など
専門的な独自の
安全チェックをすることで
みんなが安心して遊べる
ゲーム機になるよ!

ゲームセンター

子どもたちが安心して遊べるアミューズメント施設!!

ゲームセンターなどのアミューズメント施設で働く従業員が、青少年育成指導者の資格をとるようにしています。

写真:青少年アドバイザーが在籍する店に掲示するPOP

なぜ取り組んでいるの?

子どもたちを犯罪などから守り、健全に育てていくためには、地域全体の協力が必要です。バンダイナムコグループのアミューズメント施設(しせつ)には多くの子どもたちが訪れるため、そこで働く従業員が青少年の育成についての資格をとり、きちんと見守りができるようにしています。

くわしくはこちら

私たちにできることって?

  • 友達同士で遊ぶ時は、外が暗くなる前に帰る など
みんなが安心して遊べる
場所にしようと
がんばっているよ

キャラクターしょうかい

アミューズメントスペースのキャラクターをごしょうかい!

トップへ戻る