Bandai Namco Holdings X
サイト内検索フォーム
CIO/CISO’S
MESSAGE

CIO/CISOメッセージ

藤田 訓子
株式会社バンダイナムコホールディングス 取締役 
チーフインフォメーションオフィサー(CIO) 
チーフインフォメーションセキュリティオフィサー(CISO) 
チーフサステナビリティオフィサー(CSO) 
グループ管理本部長 
株式会社バンダイナムコビジネスアーク 代表取締役社長
IT基盤の整備と情報セキュリティの一体化をはかり、
成長基盤の環境構築に貢献していきます。

グループ戦略と事業サイドの橋渡し

 私はCIOとして、国内外のグループ各社(コーポレート部門/事業部門)のデータ利活用をIT基盤の整備で後押しするとともに、CISOとして情報セキュリティの向上に努めています。多様な各事業において必要なIT環境は異なるため、土台となるグループ共通基盤の整備、事業特性に応じた個社の環境整備へのサポートを両面で推進しています。
 グループ全体視点とともに、各事業とその環境を理解して判断し、対応すること、また各社の合意形成に向けた連携は非常に重要です。これまでの事業会社での経験をもとに、各IT施策に対して新たに事業サイドの視点を導入し、それが個社の取り組みにどのように落とし込まれるかを常に意識しながら、グループ戦略と事業サイドのギャップを埋めるべく橋渡しをしていきます。
 現在過渡期にあるIT/セキュリティ環境の一体的底上げに向け、CIO/CISOの兼務には十分な合理性があると考えます。CISOの視点でセキュリティ対策の現状を把握、またCIOの立場からIT環境を精査する「一人二役」により、緊張感のあるITガバナンスを実現していきます。
 データの利活用を巡っては、CW360によるグループ横断的な取り組みに加え、各社、各部門内部で様々な施策に取り組んでいます。コーポレート部門においても横断的なシステム構築やデータの標準化などの取り組みを進めています。
 AIの活用も重要な視点です。グループや各社でガイドラインを制定し、活発な議論を行いながら、検証を進めています。またコーポレート部門においても業務の効率化に向けた試験的運用を開始しています。AIにおいてはそのリスクを考慮しながら、引き続き活用の可能性を広く検討していきます。

セキュリティレベルの全体的底上げ

 グループの多様な業態を反映し、取り扱われる様々なデータの種類内容・量、管理方法は、各社により状況が異なります。データ利活用やセキュリティ強化の見地から、データの棚卸しを実施して対策を講じていきます。
 国内外グループ従業員の意識啓発に向けては、e-Learningの継続的な実施や、インシデント発生時の初動対応の訓練、さらにグループ内外で発生した事案への注意喚起に努めています。また、国内外の事業会社や地域統括会社のIT/セキュリティ担当者を対象に、オンライン/リアルの両面で現状課題の共有や施策への理解促進のための場を定期的に設けています。
 こうした施策により、近年、グループウェアやインフラ環境の集約・標準化が進んできました。またフロントオフィスで使用されるアプリや公開WEB等、関連データの把握とセキュリティ対策についても各社担当者と連携し、進めています。
 情報セキュリティ体制、運用の構築については、世の中の状況や変化にアンテナを張り巡らせ、知見を絶えずアップデートさせつつ、弱点の最小化に向け、対応を継続していきます。

グループ情報セキュリティ体制図

ITで支える未来

 グループの最上位概念であるパーパスのもと、バンダイナムコグループが目指す姿は、世界中のFans(IPファン、あらゆるパートナー、株主、グループ社員、社会)とつながる姿です。その実現のためにもIT戦略の推進と活用は重要であり、日々の業務においても欠かせません。
 各社、各地域と連携を深めつつ、IT基盤の整備とより強固なセキュリティ対策に注力し、現場の従業員たちの活躍を後押しすることを通じて、Fansの皆様と広く、深くつながる未来を目指します。またグループの多様な事業の成長と事業エリア拡大において、チャンスの最大化とリスクの最小化につながるよう、IT視点から戦略を推進していきます。

私にとってのパーパス

「夢・遊び・感動で、かけがえのないつながりを」です。私自身、バンダイナムコが発信する“夢・遊び・感動”により、かけがえのないつながりを数多く経験しました。玩具によって母としての喜びを感じる事ができましたし、子供たちは財産となる友達の輪を広げることができました。今なお親子で一緒にゲームをしたり、誕生日にアミューズメント施設に行ったりと、グループの商品・サービスを楽しみ、思い出をつないでいます。各事業が創出するIP、商品・サービスのファンであり、その価値を信じるからこそ、世界中一人でも多くのファンにその価値が届くよう、コーポレート機能を通じて、皆さんを支えていけるよう尽力していきたいです。

contents
pdf
Contents閉じる