リスクマネジメント
バンダイナムコグループでは、バンダイナムコホールディングス代表取締役社長を委員長とし、常勤取締役および事務局で構成されるグループリスクコンプライアンス委員会を設置しています。同組織を統括としてグループ全体のリスクマネジメント強化および危機(クライシス)発生時の対応に関する体制を構築しており、この枠組みの中で、コンプライアンスの強化およびコンプライアンス違反の防止、情報セキュリティの強化などにも取り組んでいます。
グループリスクコンプライアンス委員会の構成
コンプライアンスの基本方針
バンダイナムコグループは、国や地域を問わず、すべての法律とその精神を遵守して社会的責任を果たすこと、公正かつ自由な競争のもとで利潤を追求すること、企業活動を通じて広く社会に貢献することが、社会との信頼関係を築き、持続可能な社会の実現を牽引する役割を担う企業に課せられた普遍的かつ重要な使命であると認識しています。
こうした認識のもとコンプライアンスに関する考え方を明確化し、すべての役員および従業員一人ひとりが、業務遂行において遵守すべき行動規範「バンダイナムコグループ コンプライアンス憲章」を制定し、これを遵守し率先垂範することを宣言しています。
バンダイナムコグループ コンプライアンス憲章
わたしたちは、すべての人々の基本的人権を尊重するとともに、Bandai Namco’s Purpose「Fun for All into the Future」のもと、「夢・遊び・感動」でつながる未来を世界中のすべての人とともに創りつづけるために、次の原則を制定し、これに基づき行動します。
適正な商品サービス・公正な取引 |
|
社員尊重 |
|
情報開示 |
|
知的財産の尊重・活用 |
|
情報・財産の保全 |
|
反社会的勢力の拒絶 |
|
環境との調和 |
|
社会との調和 |
|
グループコンプライアンス体制
グループリスクコンプライアンス委員会の主導のもと、グループ全体でコンプライアンス体制を強化しています。また、グループのコンプライアンス体制強化と状況把握を目的に、事業統括会社のコンプライアンス担当者が参加するグループコンプライアンス部会を定期的に開催し、情報共有しています。これらの情報はグループリスクコンプライアンス委員会事務局を通じて、バンダイナムコホールディングスの定例取締役会に毎月報告されます。
コンプライアンス違反発生時の対応
グループ各社において法令違反などが確認された場合には、各社に設置されたコンプライアンス委員会に報告がなされます。コンプライアンス委員会はグループリスクコンプライアンス規程および各社のコンプライアンス規程に基づき、バンダイナムコホールディングスに報告するとともに、状況に応じて適切な対応を行います。
また、当該事案がグループ全体として対応すべき内容であると判断された場合には、グループリスクコンプライアンス委員会が招集され、同委員会が適切に対応を決定、指示します。
内部通報制度
バンダイナムコグループ各社では、それぞれ社内規程を制定し、内部通報制度を整備・運用しています。従業員が法令違反などを発見した場合、上司に相談するか、あるいは内部通報制度(ホットライン)を通じて代表取締役、社外相談窓口、社内相談窓口、監査役等のいずれかに報告することを規定しています。また公益通報者保護法などに基づき、通報を行ったことにより不利益を受けることがないよう配慮しています。
2022年度 | 2023年度 | |
---|---|---|
内部通報受付件数 | 86件 | 101件 |
腐敗行為防止への取り組み
国際取引において公正な競争の確保が重要視されている昨今。贈収賄などの腐敗行為を防止すべきとの認識は国際的に高まっています。米国海外腐敗行為防止法にはじまり、各種法規制の整備も進められてきました。
特に公務員などに関する腐敗リスクの排除・予防強化を目的に、グループ贈収賄防止規程を制定しました。また、グループ各社でインサイダー取引防止規程を制定し、腐敗行為防止についての従業員研修を実施するなど、グループ全体での腐敗行為防止体制の構築、健全な経営確保に取り組んでいます。
コンプライアンス教育
「バンダイナムコグループ コンプライアンス憲章」を、グループのすべての役員・従業員に周知徹底するために、「バンダイナムコグループ コンプライアンス憲章ポスター」を作成し、社内に掲示しています。また、日々実践するための手引書となる「バンダイナムコグループ コンプライアンスBOOK」を役員・従業員に配布しています。
このほか役員および全従業員(約13,000人)に対しe-Learningを年5回実施しています。さらにコンプライアンスに対する意識調査を年1回実施し、コンプライアンス意識の醸成とコンプライアンス体制のさらなる強化に取り組んでいます。
2023年4月 | バンダイナムコグループコンプライアンス憲章の遵守 |
2023年6月 | 情報セキュリティ、個人情報保護、PC・モバイル・SNSインシデント対応 |
2023年8月 | インボイス制度、インサイダー取引の防止 |
2023年11月 | ダイバーシティ&インクルージョン、贈収賄防止 |
2024年2月 | 危機に対する備えと発生時の対応、危機発生時の事業継続計画(Business Continuity Planning) |
コンプライアンスホットライン
コンプライアンスホットラインは、当社グループの事業活動において、バンダイナムコグループ各社の役員または従業員により、法令違反や不正行為、「バンダイナムコグループ コンプライアンス憲章」や「バンダイナムコグループ人権方針」から逸脱する行為(または、そのおそれがある行為)が行われている場合について、社外のステークホルダーの皆様から具体的な情報を提供いただくための窓口です。商品に関するお問い合わせなど、上記以外のお問い合わせは本ホットラインでは受け付ておりません。各事業会社にお問い合わせください。コンプライアンスホットラインの詳細、通報フォームについては以下のページをご覧ください。