リスクマネジメント
バンダイナムコグループでは、バンダイナムコホールディングス代表取締役社長を委員長とし、常勤取締役および事務局で構成されるグループリスクコンプライアンス委員会を設置しています。同組織を統括としてグループ全体のリスクマネジメント強化および危機(クライシス)発生時の対応に関する体制を構築しており、この枠組みの中で、コンプライアンスの強化およびコンプライアンス違反の防止、情報セキュリティの強化などにも取り組んでいます。
グループリスクコンプライアンス委員会の構成
危機管理体制(リスク・クライシスマネジメント)
バンダイナムコグループ拠点の所在地域で発生、または発生の予想される危機(クライシス)への対応のため、グループ各社はグループリスクコンプライアンス規程に基づき、危機管理組織を設置しています。これら危機管理組織が、事業統括会社および海外における地域統括会社の支援のもと、平常時のリスクマネジメントの強化と、危機発生時の収束に向けた対応を担います。
また、グループリスクコンプライアンス委員会は、グループ全体の危機管理体制を統括し、グループとして対応すべきと判断した危機については、対処方針の決定及び事態解決に関する意思決定を行います。
危機発生時の対応
一定レベルを超える危機が発生したときは、国内外グループ会社の危機管理担当者が、専用のシステムにより関係各所およびグループリスクコンプライアンス委員会へ報告・情報共有し、必要な対応を行います。
また、当該事案がグループ全体として対応すべき内容であると判断された場合には、グループリスクコンプライアンス委員会が招集され、同委員会が適切に対応を決定、指示します。
BCPの策定・運用
「バンダイナムコグループBCP(事業継続計画)基本方針」に基づき、グループ各社で所定の形式によるBCP(事業継続計画)を作成しています。災害などで重要リソースが被災した場合は、BCPに基づいて対応しています。これらBCPについては毎年内容の見直しと改訂を行うとともに、有事を想定したBCP訓練も各社で実施しています。
なお、国内において一定レベル以上の地震が発生した場合、もしくは従業員の安全を確認すべき事態が発生したと判断した場合は、安否確認システムを通じて、該当地域に勤務・在住する従業員とその家族の安全を確認します。
バンダイナムコグループBCP(事業継続計画)基本方針
バンダイナムコグループはBandai Namco’s Purpose「Fun for All into the Future」のもと、世界中に「夢・遊び・感動」を提供することで、人々を笑顔にし、幸せを追求するとともに、エンターテインメントが生み出す心の豊かさで、人と人、人と社会、人と世界がつながる持続可能な社会の実現を目指しています。
バンダイナムコグループは、予想される重大な災害・事故等の発生に際し、人命を尊重するのはもちろん、いち早く事業の再開・継続を行い、世界中のすべての人々に「夢・遊び・感動」を提供しつづけたいと考えています。
- グループ従業員とそのご家族、お客様の安全確保を最優先します。
- 早期の事業復旧を行い、商品・サービスの提供責任を全うします。
- 地域社会と連携し、復旧・復興を支援します。
反社会的勢力の排除に向けた取り組み
当社および子会社では、すべての役員、従業員が業務遂行において遵守すべき行動規範「バンダイナムコグループ コンプライアンス憲章」において、反社会的勢力の拒絶を表明しています。
取引先との契約締結時に、契約書に「暴力団等反社会的勢力排除条項」を記載するとともに、新規取引時のリスクチェックをグループ各社で実施しています。また2022年からは、反社会的勢力排除のさらなる強化を目的に、国内グループ全社において、反社会的勢力等データベースを活用した新規・既存取引先のチェックを行っています。
社内啓発活動
危機事案発生時にもそれぞれが適切に対応し、早期の事業復旧を実現できるよう、社内啓発活動にも取り組んでいます。国内外グループ各社の危機管理担当者を対象にしたリスクマネジメント会議を開催し、リスクマネジメントの最新情報などを共有するほか、従業員を対象として危機管理・防災に関するe-Learning、危機管理セミナーなども定期的に実施しています。
主な危機管理教育
- 新任危機管理担当者説明会
人事異動がある期初ごとに、グループ会社の新任危機管理担当者を対象として、グループ危機管理基準や、危機発生時の対応などについての説明会を行っています。
-
グループ一斉安否確認訓練
毎年上期、下期に1回ずつ、国内の従業員など約9,600名を対象とした安否確認システム稼働訓練を行っています。対応方法を周知するとともに、緊急連絡先の定期的な整備を行うことで、突発的に発生する災害に対しても、速やかな安否確認が可能となるよう準備しています。
- 反社会的勢力対応セミナー
外部から講師を招き、国内の従業員を対象として、反社会的勢力の動向や、排除に向けた継続的な取り組みの重要性を学ぶセミナーを開催しています。また、契約締結時のルールについても浸透を図っています。
- 海外出張者セミナー
海外出張を行う社員などを対象に、海外出張におけるリスクを理解するため、セキュリティ、医療の専門家によるセミナーを開催しています。また、万が一トラブルに巻き込まれてしまった場合に適切な対処ができるように、グループが提携するアシスタンスサービスについて周知しています。
- 危機管理e-Learning
毎年1回、国内外の役員・従業員を対象に、危機管理についての意識啓発・醸成を目的とするe-Learningを実施しています。2023年度は約13,000人が受講しました。