サステナビリティサイト

人権への取り組み

基本的な考え方

私たちバンダイナムコグループは、Bandai Namco’s Purpose「Fun for All into the Future」が示す姿である、エンターテインメントが生み出す心の豊かさで、人と人、人と社会、人と世界がつながる未来を、世界中のすべての人とともに創り続けることを目指しています。バンダイナムコグループの事業活動に関わるすべてのステークホルダーの人権を尊重する責任を果たすため、「国連のビジネスにおける指導原則」などの枠組みに沿った「バンダイナムコグループ人権方針」のもと、人権に関する活動を推進しています。

従業員とその家族はもちろん、お取引先様など、すべてのステークホルダーの人権を尊重する責任があるという考えのもと、サプライチェーン全体で人権への理解を促進し、人権課題の顕在化の予防と、すでに確認されている課題の解決に向けた取り組みを進めます。同時に、グループ全体で人権意識の向上に努め、人権尊重に向けた取り組みを推進していきます。

人権・労働に関する法規制および倫理の遵守

バンダイナムコグループは、「夢・遊び・感動」でつながる未来を世界中のすべての人々とともに創り続けるため、役員および社員一人ひとりが業務遂行において遵守すべき行動規範「バンダイナムコグループ コンプライアンス憲章」を制定しています。

「バンダイナムコグループ コンプライアンス憲章」は、国や地域を問わず、すべての法律とその精神を遵守して社会的責任を果たすこと、公正かつ自由な競争のもとで利潤を追求すること、企業活動を通じて広く社会に貢献することが、社会との信頼関係を築き、持続可能な社会の実現をけん引する役割を担う企業に課せられた普遍的かつ重要な使命であるとの認識を示しています。あわせて、社員の生命・身体を優先し、安全で働きやすい職場環境を提供することを明記しています。なお、グループ内のすべての事業会社の社長は、「バンダイナムコグループ コンプライアンス憲章」の遵守に関する宣誓書を当社社長宛に提出しています。

バンダイナムコグループ コンプライアンス憲章436KB

バンダイナムコグループにおけるコンプライアンス体制

人権方針

バンダイナムコグループの人権に対する姿勢や取り組みをより明確化するため、2023年11月に「バンダイナムコグループ人権方針」を策定しました。企業の事業活動が人権にインパクトを与えることを理解し、バンダイナムコグループの事業活動に関わるすべてのステークホルダーの人権を尊重することを、企業としての責任と考えています。

バンダイナムコグループ人権方針

バンダイナムコグループは、Bandai Namco’s Purpose「Fun for All into the Future」がしめす姿である、エンターテインメントが生み出す心の豊かさで、人と人、人と社会、人と世界がつながる未来を、世界中のすべての人とともに創りつづけることを目指し、バンダイナムコグループの事業活動に関わるすべてのステークホルダーの人権を尊重する責任を果たすため、「バンダイナムコグループ人権方針」をここに定めます。

適用範囲

本方針は、バンダイナムコグループ(株式会社バンダイナムコホールディングスおよびその子会社を意味する。以下同じ。)の役員および従業員に適用されます。 また、すべてのビジネスパートナーやサプライヤーに対しても、本方針をご理解いただき、支持、遵守していただくよう求めます。

人権尊重へのコミットメント

バンダイナムコグループは、自らの事業活動が人権に影響を与える可能性があることを理解し、その事業活動に関わるすべてのステークホルダーの人権を尊重する責任を果たしていきます。

人権尊重に関連した法令や規範の遵守

バンダイナムコグループは、「国連ビジネスと人権に関する指導原則」および「子どもの権利とビジネス原則」に基づき人権尊重の取り組みを推進していきます。 また、事業活動を行うそれぞれの国および地域において、その国の国内法、その他の規制を遵守し、国際的に認められた人権を尊重します。また、相反する要求に直面した場合には、国際的に認められた人権の原則の尊重に向け、最大限努めていきます。

ガバナンス

本方針の責任者に代表取締役社長、本方針の推進担当にサステナビリティ担当役員(チーフ・サステナビリティ・オフィサー、CSO)を置き、本方針に則った人権尊重の取り組みを推進いたします。

人権デューディリジェンス

バンダイナムコグループは、当社グループの事業活動に関係する人権への負の影響を特定、予防、軽減するために人権デューディリジェンスの仕組みを構築し、継続的に実施していきます。

救済・是正

バンダイナムコグループが、人権に対する負の影響を引き起こした、あるいはこれを助長したことが明らかになった場合、適切な手続きを通じてその救済および再発防止に取り組んでいきます。

教育

バンダイナムコグループは、本方針が事業活動全体に定着するよう、関連する方針やガイドライン、その他必要な手続きの中に反映します。また、すべての役員および従業員が本方針を理解し、各々の企業活動において実践できるよう、適切な教育を行います。

ステークホルダーとの対話・協議

バンダイナムコグループは、本方針の一連の取り組みにおいて、人権に関する外部の独立した専門家に相談するとともに、関連するステークホルダーとの対話・協議を行っていきます。

進捗確認と情報開示

バンダイナムコグループは、人権方針の遵守状況を継続的にモニタリングし、改善していきます。本方針に基づく人権の取り組みの進捗について、株式会社バンダイナムコホールディングスの公式ホームページや統合レポート等の媒体を通じて開示します。

制定年月日 2023年 11月 1日
株式会社バンダイナムコホールディングス
代表取締役社長 グループCEO
川口 勝

バンダイナムコグループ人権方針(和文)363KB

バンダイナムコグループ人権方針(英文) 154KB

人権リスクのマッピング

当社グループは、事業活動を通じて人権への負の影響が生じるリスク(人権リスク)について分析し、想定される人権リスクのうち、深刻度・発生可能性の観点から重要度の高いものを特定しています。2024年3月期には、事業のなかで関与する可能性がある人権課題について、範囲と発生可能性に沿ってマッピングしました。図中の茶色のマス内に示した項目を当社グループにおいて優先的に対策すべき人権課題と考えています。これらについては人権デューディリジェンスのプロセスに基づき、顕在的に発生している、あるいは潜在的な人権への影響を特定・評価しています。

潜在的な課題については、将来的な影響を低減するための適切な対策を実施しています。実際に負の影響が顕在化している場合は、問題の解決に取り組むとともに、必要に応じて被害者への適切な救済措置を実施します。

なお、本マッピング結果については今後、継続的に見直していく予定です。

人権デューディリジェンスの実施

バンダイナムコグループは、自らの事業活動が潜在的に人権に影響を及ぼしうることを認識しています。従業員とその家族はもちろん、お取引先様など、すべてのステークホルダーの人権を尊重する責任があるという考えのもと、サプライチェーン全体で人権への理解を促進しています。

従来は事業セグメントごとにリスク管理を実施してきましたが、当社グループとして事業活動に関係する人権への負の影響を特定、予防、軽減するため、人権デューディリジェンスの仕組みをグループ内で構築し、リスクベースアプローチに基づいて継続的な管理を実施していきます。2022年10月には、第三者機関による人権デューディリジェンスを主要事業において実施し、グループの事業の中では、東アジア・東南アジア地域の製造部門における潜在的な人権リスクが高いことを特定。また2024年度3月期には、国内外の全事業を対象にリスク分析を実施しました。今後も人権リスクの顕在化の予防と、すでに確認されている人権課題の解決に向けた取り組みを進めていきます。

サプライチェーンの労働環境に関する取り組み

2023年度 英国現代奴隷法に係る声明1.6MB

グループ各社における主な取り組み状況
社名 取り組み
バンダイおよび
BANDAI SPIRITS
  • 【共通】日本国内向け製品を生産するすべての海外最終梱包工場(2022年度は約270社)にて、以下いずれかの監査を実施
    1. (1)品質監査とCoC(Code of Conduct)監査を一元化した「BANDAI Factory Audit(BFA)」※1
    2. (2)SMETA(Sedex Members Ethical Trade Audit)やICTI(国際玩具産業協議会)などの第三者CoC規格における「CoC(Code of Conduct)」の項目に基づく監査
  • 【BANDAI SPIRITS】BFAまたは第三者規格に基づく認定取得のない工場に対し、独自の「BANDAI SPIRITS最低要求監査書」を基準とした監査を実施し、人権に関する要求事項について確認
BANDAI (SHENZHEN) CO., LTD.
  • 「ICTI Ethical Toy Program」※2に基づく認証を受けた工場と取引(2021年度に取引した欧米向け製品の一次工場はすべて認証済み)
  • サプライヤーカンファレンスを開催し、強制労働の防止や現代奴隷の撲滅などを含めた法令遵守や労働環境向上について情報を共有
バンダイナムコアミューズメント
  • サプライヤーとの取引開始時に、「強制労働」「児童労働」「労働時間」「賃金及び手当」「懲罰」「差別」「環境保護」の項目に関して違法行為がないことを必ず確認
  • 新規に取引を行う業務用ゲーム製品の組付工場に対し、就労環境を含む確認項目についてヒヤリングを実施
  • 必要に応じて新規および既存の取引のある工場の監査を実施(2022年度実績:既存の取引工場に対し2件の監査を実施)

※1「強制労働」「児童労働」「労働時間」「賃金及び手当」「懲罰」「差別」などに関する基準の遵守を宣言した「バンダイCOC宣言」を基本方針とし、独自の「BFAマニュアル」に基づいて行う監査

※2国際玩具産業協議会(ICTI)が玩具メーカー向けに定めた統一基準。強制労働や人身売買、児童労働などの禁止を監査項目に含む

カスタマーハラスメントに対する基本的な考え方

当社グループでは、「パーパス“Fun for All into the Future”」のもと、商品・サービスや作品を通じて「夢・遊び・感動」を提供することで世界中のファン、あらゆるパートナー、従業員、そして社会とつながり、ともに未来を創る存在となることを目指しています。そのようななかで、グループの商品・サービスや作品などを楽しんでいただいているお客さまより温かいお言葉をいただくことが多くありますが、一方で一部のお客さまからカスタマーハラスメントに該当する行為が発生していることを踏まえ、当社グループの従業員や関係者が安心して業務を遂行することができるよう、カスタマーハラスメントに対する基本的な対応方針を定めています。

カスタマーハラスメントに対する基本的な対応方針

お客様からのお問い合わせや、商品・サービスや作品に関連した対応に際し、社会通念上相当な範囲を超える行為があったと判断した場合には、対応をお断り、または中断させていただくことがございます。また、当社において悪質であると判断した場合には、必要に応じて、各国の法令にのっとり警察・弁護士等に連絡のうえ、適切な対処をさせていただきます。何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。

当社が、社会通念上相当な範囲を超えると考える行為については、次のようなものを想定しております(例示であり、これらに限りません)。

  • 威迫、脅迫、威嚇行為(特定の従業員や関係者個人へのものを含む)
  • 侮辱や人格を否定する言動
  • プライバシーを侵害する行為
  • SNSやインターネットなどにおいて誹謗中傷を行う行為
  • 保証の範囲を超えたサポートの要求など社会通念上において過剰なサービス提供の要求
  • 合理的な理由がない謝罪の要求や金銭など補償の要求、当社グループの従業員や関係者に対する処罰の要求
  • 同じ要望やクレームを過剰に繰り返すなどによる長時間の拘束行為や叱責行為

人権啓発活動

人権に関する当社グループの理念や考え方について従業員に周知し、浸透させるため、啓発活動などを適宜実施しています。

「バンダイナムコグループ コンプライアンス憲章」について、海外拠点を含む全社に同憲章を明記した社内掲示用ポスターを配布するほか、手引書となる「コンプライアンスBOOK」を作成し、グループ役員・社員に配付しています。さらに、グループ役員・社員を対象に、コンプライアンスに対する意識調査を行うとともに、e-Learningや新入社員研修をはじめとする各種社内研修等を通じて、憲章で掲げる理念の浸透を図っています。

また、グループにおける人権対応を強化していくためには経営者層の理解を促すことが重要と考え、バンダイナムコホールディングスの取締役を対象に、人権に関する勉強会を実施。従業員に対しても、サステナビリティ、ワークライフバランス、LGBTや障がいなどをテーマにしたセミナーやe-Learningを行い、人権意識の向上につなげるとともに、グループにおけるサステナビリティ文化の醸成を図っています。

人権意識向上に向けた取り組み

サプライチェーンにおける人権尊重への取り組み

責任ある鉱物調達

バンダイナムコグループは、人権デューディリジェンスの結果をもとに、サプライチェーン上で生じうる人権侵害リスクの解消に取り組んでいます。いわゆる紛争鉱物を原材料として調達、使用しないこともその一端です。

コンゴ民主共和国(DRC)およびその周辺諸国での不当な鉱物の採掘(スズ・タンタル・タングステン・金)は、児童労働や強制労働といった深刻な人権侵害につながっているほか、得られた鉱物が武装勢力の資金源となっていることも指摘されています。人権・倫理上の観点はもちろん、環境破壊の防止といった観点からも、こうした採掘の防止は国際的な課題です。

バンダイナムコグループでは、社会的責任の観点から、紛争地域および高リスク地域で採掘された問題のある鉱物を使用しないことを基本方針とするとともに、サプライヤーにもバンダイナムコグループの考えを理解していただき、遵守に向けた取り組みを要請するなど、サプライチェーン全体で責任ある鉱物調達に取り組んでいきます。

  1. バンダイナムコグループは、コンゴ民主共和国(DRC)およびその周辺諸国で不法に採掘された鉱物は使用しません。
  2. 経済協力開発機構(OECD)の「紛争地域および高リスク地域からの鉱物の責任あるサプライチェーンのためのデューディリジェンス・ガイダンス」の趣旨に賛同、サプライチェーンを適切に管理します。
  3. サプライヤーに対してバンダイナムコグループの取り組みを周知、遵守に向けた取り組みを求めます。
  4. 著しいリスクが見つかった場合は、可能な限り早く迅速に、お客さまを含めたステークホルダーに報告するとともに、是正策を講じます。

人権に関する相談窓口

バンダイナムコグループは、さまざまな窓口を通じて人権に関わる内部通報や相談を受け付けるとともに、外部プラットフォームを通して、幅広いステークホルダーからの人権に関わる苦情・通報を受け付けています。

従業員向け通報窓口

国内外グループ各社において、メール・電話・対面などの方法で、社内で発生した人権問題についていつでも相談できるような内部通報制度を構築しています。なお相談は匿名でも受け付けており、相談者が不利益な取り扱いを受けないよう保護を徹底したうえで、迅速に対応しています。

内部通報制度

コンプライアンスホットライン(社外ステークホルダー通報窓口)

ステークホルダーからの人権に関するお問い合わせは、バンダイナムコホールディングス コンプライアンスホットラインにて受け付けています。
相談者が不利益な取り扱いを受けないよう保護を徹底したうえで、迅速に対応しています。

バンダイナムコグループ コンプライアンスホットライン

Share
Facebook X LINE Linkedin e-mail