Bandai Namco Holdings X
サイト内検索フォーム

History -
Bandai Namco

2025

  • 9月

    プラモデル生産新工場BHCPDII(ピーディーツー)にプラモデルの企画開発体験ミュージアム「BHCPDII MUSEUM」をオープン


  • 7月

    BANDAI SPIRITS のプラモデル生産新工場 「BANDAI HOBBY CENTER PLAMO DESIGN INDUSTRIAL INSTITUTE (BHCPDII)」稼働開始


  • 大阪・関西万博に「GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION」を出展


  • 「ガシャポンバンダイオフィシャルショップ」が全国47都道府県へ出店を達成


  • バンダイナムコアミューズメントを存続会社、プレジャーキャストを消滅会社とする吸収合併を実施


  • バンダイナムコアミューズメントを分割会社、バンダイナムコエクスペリエンスを承継会社とする吸収分割を実施。バンダイナムコエクスペリエンスがアミューズメントユニットの事業統括会社に


  • Bandai Namco Filmworks America, LLCを設立


  • バンダイナムコエンターテインメントを存続会社、バンダイナムコオンラインを消滅会社とする吸収合併を実施


  • 「バンダイナムコグループ プラスチック環境配慮方針」を制定


  • バンダイナムコグループの役員および従業員一人ひとりが遵守すべき「バンダイナムコグループ行動規範」を制定


  • バンダイナムコホールディングスの取締役会長に川口勝が、代表取締役社長に浅古有寿が就任


  • 4月

    「Connect with Fans」を中長期ビジョンとする3カ年の中期計画をスタート


  • 2月

    (株)バンダイナムコエクスペリエンスを設立


  • 1月

    第48回 日本アカデミー賞でバンダイナムコフィルムワークスの「夜明けのすべて」が優秀作品賞を「機動戦士ガンダム SEED FREEDOM」が優秀アニメーション作品賞を受賞


  • ガンダムシリーズの新作TVアニメ「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」が4月より放送開始。TVシリーズの放送に先駆け、劇場上映用に再構築した劇場先行版


  • 「アイドルマスター」シリーズが20周年を迎える


  • 「テイルズ オブ」シリーズ・「エースコンバット」シリーズが30周年を迎える


2024

  • 10月

    Bandai Namco Europe S.A.S.をBandai Namco Holdings Europe S.A.S.に名称変更。その子会社を Bandai Namco Entertainment Europe S.A.S.に名称変更し欧州における事業会社機能と持株会社機能を分離


  • 6月

    バンダイナムコエンターテインメントとフロム・ソフトウェアの共同開発による家庭用ゲーム「ELDENRING」ダウンロードコンテンツ「SHADOW OF THEERDTREE」が発売から3日間で世界累計売上本数500万本を突破


  • バンダイナムコグループ、経済産業省「GXリーグ」に参画


  • バンダイナムコフィルムワークスがアニメーション制作会社(株)エイトビットを完全子会社化


  • 4月

    2026年春に東京・渋谷に開業予定のコンサートホール運営会社(株)バンダイナムコベース設立


  • 2月

    長年のルービックキューブ企画・販売による認知拡大の貢献が認められ、メガハウス社長がハンガリー国騎士十字功労勲章を受章


  • バンダイが韓国大手WEBTOONスタジオ(株)YLABの日本法人である(株)YLAB STUDIOSに出資


  • 1月

    「機動戦士ガンダムSEEDFREEDOM」公開


2023

  • 11月

    バンダイナムコグループの人権に対する姿勢や取組みを明文化した「バンダイナムコグループ人権方針」を策定


  • 9月

    バンダイナムコフィルムワークスが、縦スクロールマンガ制作等を行うエコーズ(株)を完全子会社化


  • 7月

    「バンダイナムコCrossStore」海外初出店となる「Bandai Namco Cross Store Camden,London」を英国にオープン


  • 東急歌舞伎町タワーにアミューズメントコンプレックス「namcoTOKYO」をオープン


  • 4月

    バンダイナムコホールディングスが1株につき3株の割合で株式分割を実施


  • 2月

    バンダイナムコエンターテインメントとフロム・ソフトウェアの共同開発による家庭用ゲーム「ELDENRING」が全世界累計出荷本数2,000万本を突破


  • 1月

    大人向けコレクターズ商品の統一ブランド「TAMASHII NATIONS」の海外初フラッグシップショップ「TAMASHII NATIONS STORE SHANGHAI」を中国・上海市にオープン


  • ハズレなしのキャラクターくじ「一番くじ」が20周年を迎える


2022

  • 12月

    BANDAI SPIRITSがぬいぐるみメーカー(株)サンライズ(現(株)バンダイナムコヌイ)を子会社化


  • バンダイナムコフィルムワークスがCG制作会社(株)アニマに資本参加


  • ガンダムシリーズの新作TVアニメ「機動戦士ガンダム水星の魔女」放送開始


  • 10月

    Bandai Namco Europe S.A.S.がゲーム開発等を行うLimbic Entertainment GmbHを子会社化


  • 「ONEPIECEカードゲーム」を発売、大ヒット


  • バンダイナムコグループ各社が展開する商品、体験イベントを一堂に集めた「バンダイナムコCrossStore」を横浜と博多にオープン
    7月

    バンダイナムコグループ各社が展開する商品、体験イベントを一堂に集めた「バンダイナムコCrossStore」を横浜と博多にオープン


  • 6月

    (株)バンダイナムコエイセス設立


  • 福岡で実物大ν(ニュー)ガンダム立像の展示を開始。ガンダムの複合エンターテインメント施設「ガンダムパーク福岡」も同時オープン


  • バンダイナムコホールディングスが、アメリカのメジャーリーグベースボール球団ロサンゼルス・エンゼルスとスポンサーシップ契約を締結

    バンダイナムコホールディングスが、アメリカのメジャーリーグベースボール球団ロサンゼルス・エンゼルスとスポンサーシップ契約を締結


  • 東京証券取引所の市場再編に伴い、バンダイナムコホールディングスが市場第一部からプライム市場へ移行


  • 音楽・ライブイベント事業を展開するバンダイナムコアーツの音楽事業、バンダイナムコライブクリエイティブ、サンライズミュージックを、(株)バンダイナムコミュージックライブとして統合


  • 映像事業を展開するサンライズ、バンダイナムコアーツの映像事業、(株)バンダイナムコライツマーケティングを、(株)バンダイナムコフィルムワークスとして統合


  • 「Connect with Fans」を中期ビジョンとする3ヵ年の中期計画をスタート


  • 4月

    グループの最上位概念としてパーパス 「Fun for All into the Future」を制定し、新ロゴマークを導入


  • BANDAI AMERICA INC.とBANDAI NAMCO Collectibles LLCを統合し、4月に社名をBandai Namco Toys and Collectibles Americaとする


  • IPでファンとつながるための新しい仕組み、「IPメタバース」の第1弾として「ガンダムメタバース プロジェクト」の展望を発表


  • 3月

    バンダイナムコエンターテインメントとフロム・ソフトウェアの共同開発による家庭用ゲーム「ELDEN RING」が3月末時点で全世界累計出荷本数1,340万本を突破


  • 2月

    2025年大阪・関西万博へのパビリオン出展を発表


  • 1月

    BANDAI NAMCO Toys & Hobby(SHANGHAI)CO., LTD.をBANDAI NAMCO Entertainment(SHANGHAI)CO., LTDに統合


2021

  • 10月

    ドバイ万博日本館で「ガンダム」が PRアンバサダーを務める


  • 9月

    BANDAI NAMCO Holdings France S.A.S.とBANDAI NAMCO Entertainment Europe S.A.S.を、BANDAI NAMCO Europe S.A.S.として統合


  • 中国・上海で実物大フリーダムガンダム立像を公開


  • バンダイが「令和3年度 知財功労賞 特許庁長官表彰(商標)」を受賞


  • 「バンダイナムコグループのサステナビリティ方針」を策定


  • 「ガンプラ」のランナー(プラモデルの枠の部分)をユーザーから回収しリサイクルを行う「ガンプラリサイクルプロジェクト」を始動


  • バンダイナムコホールディングスの代表取締役社長に川口勝が就任


  • 4月

    従来の5ユニット体制から3ユニット体制へ組織を再編


  • 東京・池袋に世界最大級の大型カプセルトイ専門店「ガシャポンのデパート 池袋総本店」をオープン。設置台数3,010面でギネス世界記録TMに認定
    2月

    東京・池袋に世界最大級の大型カプセルトイ専門店「ガシャポンのデパート 池袋総本店」をオープン。設置台数3,010面でギネス世界記録TMに認定


2020

  • 遊べるお菓子「キャラパキ」シリーズが累計出荷数5,000万個を突破


  • 「パックマン」が北米男子プロバスケットボールリーグNBAとパートナーシップを締結


  • 18メートルの動く実物大ガンダムの一般公開を行う施設「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」を横浜・山下ふ頭にオープン


  • 12月

    プラモデル生産拠点「バンダイホビーセンター」の新館が完成


  • 10月

    BANDAI NAMCO Entertainment Europe S.A.S.が家庭用ゲームタイトルの開発などを行う Reflector Entertainment Ltd.を子会社化


  • 9月

    家庭用ゲーム「鉄拳」シリーズが全世界累計販売本数 5,000 万本を突破


  • 5月

    バンダイナムコエンターテインメントと(株)フロム・ソフトウェアの共同開発による家庭用ゲーム「DARK SOULS III」が全世界累計販売本数1,000万本を突破


  • 3月

    創通を完全子会社化


  • 「鬼滅の刃」関連商品が大ヒット


  • 「パックマン」、「ガンプラ」が40周年を迎える


2019

  • 11月

    バンダイナムコアーツの音楽レーベル「ランティス」が20周年を迎える


  • バンダイが(株)ハートを完全子会社化


  • バンダイナムコホールディングスがTOPIX100の構成銘柄に採用


  • 10月

    バンダイナムコホールディングスと集英社による共同出資会社SHUEISHA BANDAI NAMCO (SHANGHAI) CO., LTD.を設立


  • 9月

    欧米向けモバイルコンテンツの開発・マーケティングを行うBANDAI NAMCO Mobile S.L.をスペインに設立


  • バンダイナムコエンターテインメントが「B.LEAGUE」所属のプロバスケットボールチーム「島根スサノオマジック」の経営権を獲得


  • 8月

    バンダイナムコホールディングスが日経平均株価指数の構成銘柄に採用


  • 5月

    家庭用ゲーム「テイルズ オブ」シリーズが全世界累計販売本数2,000万本を突破


  • 「ガンプラ」(リアルシリーズ)の累計出荷数が5億個を突破


  • サンライズ音楽出版が(株)サンライズミュージックに社名変更


  • (株)バンダイナムコセブンズ、(株)バンダイナムコ研究所設立


  • (株)プレックスを存続会社、ウィズを消滅会社とする吸収合併を実施


  • 4月

    BANDAI SPIRITSを存続会社、バンプレストを消滅会社とする吸収合併を実施


  • 3月

    アニメーション製作会社(株)SUNRISE BEYOND設立


  • 「機動戦士ガンダム」が40周年を迎える


  • 世界8都市を巡る「DRAGON BALL」のイベントツアー「DRAGON BALL WORLD ADVENTURE」を開催


  • 中国・上海に、トイホビー事業、リアルエンターテインメント事業、IPクリエイション事業の拠点を順次設立


2018

  • (株)ロジパルエクスプレスが「平成30年度エコドライブ活動コンクール」において「国土交通大臣賞」を受賞


  • 11月

    バンダイナムココンテンツファンド有限責任事業組合設立


  • (株)バンダイナムコネットワークサービス、(株)バンダイナムコアミューズメントラボ設立


  • 10月

    北米におけるハイターゲット向け玩具事業強化を目的に、BANDAI NAMCO Collectibles LLCを設立


  • 9月

    サンライズがCG制作会社(株)サブリメイションに資本参加


  • 7月

    サンライズとLEGENDARYが「機動戦士ガンダム」シリーズの実写映画の共同開発を発表


  • バラエティスポーツ施設「VS PARK」が大阪・EXPO CITY内にオープン


  • グランドスラムをバンダイナムコライブクリエイティブに統合


  • バンダイビジュアルとランティスが統合し、社名を(株)バンダイナムコアーツに変更


  • ナムコにバンダイナムコエンターテインメントのアミューズメント機器事業を統合し、社名を(株)バンダイナムコアミューズメントに変更


  • 4月

    「CHANGE for the NEXT 挑戦・成長・進化」をビジョンに掲げた中期計画をスタート


  • 2月

    (株)BANDAI SPIRITS設立。バンダイのハイターゲット事業とバンプレストのロト・新規事業を移管(移管は4月)


  • バンダイナムコグループ、(株)集英社、東映アニメーションが北米7都市で「DRAGON BALL NORTH AMERICA TOUR」を開催


2017

  • 12月

    中国に持株会社 BANDAI NAMCO Holdings CHINA CO., LTD.を設立


  • 東京・台場にて「実物大ユニコーンガンダム立像」の展示を開始


  • 9月

    バンダイビジュアルが(株)アクタスを子会社化


  • 8月

    東京・台場に国内初の「ガンプラ」を主体とした公式総合施設「THE GUNDAM BASE TOKYO」をオープン


  • 7月

    新宿にVRエンターテインメント施設「VR ZONE SHINJUKU」を期間限定でオープン


  • 次世代型アスレチック施設「SPACE ATHLETIC TONDEMI」オープン


  • (株)バンダイナムコテクニカ設立


  • 4月

    欧州大陸地域において、事業会社機能と持株会社機能を分離する体制がスタート


  • 3月

    バンダイナムコホールディングス代表取締役会長石川祝男がフランス政府よりレジオン・ドヌール勲章シュヴァリエを受章


  • 1月

    ナムコ創業者の中村雅哉が死去(1月22日、享年91歳)


2016

  • 10月

    スマートフォン向け人気ゲームアプリケーション「ドラゴンボールZ ドッカンバトル」がワールドワイドで1億ダウンロードを突破


  • 東京・台場にVRエンターテインメント研究施設「VR ZONE Project i Can」を期間限定でオープン


  • (株)ウィズを子会社化


  • 4月

    アジア地域の組織再編を実施。BANDAI NAMCO Holdings ASIA CO., LTD. が地域持株会社に


  • 1月

    バンダイナムコホールディングスなどグループ5社の本社機能を東京都港区に順次移転


  • 「たまごっち」・「ナンジャタウン」が20周年を迎える


2015

  • 12月

    「ラブライブ !」から生まれたμ’sが第66回NHK紅白歌合戦に出場


  • 「ガールズ&パンツァー劇場版」が公開され、1年以上にわたるロングラン上映を記録


  • 11月

    バンダイが「平成27年度第9回製品安全対策優良企業表彰」の「大企業製造・輸入事業者部門」における最上位賞「経済産業大臣賞」を受賞。3度にわたる受賞で同部門初の「製品安全対策ゴールド企業」に認定


  • 10月

    BANDAI NAMCO INDIA PRIVATE LIMITED 設立


  • スマートフォン向けゲームアプリケーション「アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ」が配信開始から1週間で400万ダウンロードを突破


  • 9月

    バンダイナムコグループが設立10周年を迎える


  • 8月

    スマートフォン向けゲームアプリケーション「アイドリッシュセブン」配信開始。グループオリジナルIPとして展開しヒット


  • 6月

    バンダイナムコホールディングスの代表取締役会長に石川祝男が、代表取締役社長に田口三昭が就任


  • バンダイナムコライブクリエイティブが(株)グランドスラムを子会社化


  • サンライズのキッズ・ファミリー向け作品制作部門を分社化し(株)バンダイナムコピクチャーズ設立


  • バンダイナムコゲームスが(株)バンダイナムコエンターテインメントに社名変更


  • 4月

    「NEXT STAGE 挑戦・成長・進化」をビジョンに掲げた中期計画をスタート


  • 1月

    中国上海にBANDAI NAMCO(SHANGHAI)CO., LTD. 設立


  • 「鉄拳」・「テイルズ オブ」シリーズが20周年を迎える


2014

  • 10月

    国内でスマートフォン向けゲームアプリケーションが人気に。海外でアジア向けなどネットワークコンテンツ本格展開に着手


  • 8月

    なぞとき専用施設「なぞともCafe」オープン


  • 6月

    バンダイナムコホールディングスの社名英文表記をBANDAI NAMCO Holdings Inc. に変更


  • 4月

    バンダイナムコゲームスを含むグループ31社の社名英文表記を変更


  • 3月

    バンダイナムコホールディングスが東京証券取引所開催の2013年度企業価値向上表彰で優秀賞を受賞


  • 1月

    劇場版「THE IDOLM@STER MOVIE」がヒット


  • 「妖怪ウォッチ」関連商品が大ヒットし、アジアでの販売もスタート


2013

  • 10月

    バンダイがサンスター文具を子会社化


  • 8月

    浅草花やしきが開園160周年を迎え、記念イヤー企画を実施


  • 6月

    米国で新作アニメ「PAC-MAN and the Ghostly


  • 3月

    NAMCO BANDAI Studios Vancouver Inc. と、NAMCO BANDAI Studios Singapore Pte. Ltd. 設立


  • 映像音楽コンテンツ「ラブライブ !」が人気に


2012

  • 9月

    BANDAI PHILIPPINES INC. 設立


  • 東京・台場にガンダムシリーズの最先端エンターテインメントスペース「ガンダムフロント東京」オープン


  • バンダイナムコゲームスのコンテンツ開発部門を分社化し、(株)バンダイナムコスタジオを設立


  • バンダイナムコホールディングスの代表取締役社長に石川祝男が、代表取締役副社長に上野和典が就任


  • 4月

    「挑戦・成長・進化」をビジョンに掲げた中期計画をスタート


  • グループオリジナルIP「アイカツ!」関連商品がヒット


  • 「アイドルマスター」が家庭用ゲーム、ソーシャルゲームなどさまざまなカテゴリーで話題に


2011

  • 4月

    (株)バンプレソフトと(株)ベックが統合し、(株)B.B. スタジオに


  • サンライズ製作のTVアニメ「TIGER & BUNNY」がヒット


  • 仮面ライダーシリーズが大ヒット


2010

  • 11月

    家庭用ゲーム「NARUTO –ナルト– 疾風伝ナルティメットストーム2」のワールドワイドでの出荷本数が発売1ヵ月で100万本を突破


  • キャラクターパッケージ型遊戯施設第1弾として「たまごっちアイドルパーク」「なりきりアスレチック ウルトラヒーローズ」を導入開始


  • 4月

    (株)バンダイナムコライブクリエイティブを設立


  • 「機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)」シリーズの世界同時期クロスメディア展開スタート


  • 2月

    バンダイナムコグループ・リスタートプランを発表


2009

  • 12月

    中南米におけるトイホビー事業強化を目的に、メキシコにBANDAI CORPORACION MEXICO S.A.de C.V. 設立


  • 10月

    (株)バンダイナムコオンラインを設立


  • NAMCO BANDAI Partners S.A.S. を完全子会社化


  • 7月

    「GREEN TOKYO ガンダムプロジェクト」の一環として、東京都の潮風公園に18メートルのガンダムの実物大立像を設置


  • バンダイビジュアルを存続会社、(株)アニメチャンネルを消滅会社とする吸収合併を実施


  • バンダイナムコゲームスを存続会社、バンダイネットワークスを消滅会社とする吸収合併を実施


  • バンダイナムコホールディングス代表取締役会長に髙須武男が、代表取締役社長に石川祝男が就任


  • 4月

    3ヵ年のグループ中期計画をスタート


  • バンダイナムコホールディングスが東京証券取引所開催の2008年度「東証ディスクロージャー表彰」を受賞


  • バンダイナムコゲームスが(株)ディースリーを子会社化


  • 3月

    サンスター文具(株)との資本業務提携に伴い、文具事業を行う(株)セイカを解散


  • 2月

    Infogrames Entertainment SA の子会社のAtari Europe SAS が新設するゲームソフト販売会社へのNAMCO BANDAI Games Europe S.A.S. による出資に関する株式売買契約を締結


2008

  • 11月

    「BEN10」の玩具が世界市場で大ヒット


  • 10月

    BD・DVDソフト「コードギアス 反逆のルルーシュ」シリーズ累計100万枚を突破


  • 9月

    カードゲーム「Battle Spirits」発売


  • 7月

    PS3・Xbox 360用ソフト「ソウルキャリバーⅣ」を発売、200万本を突破


  • 玩具の生産における管理・品質保証強化を目的にBANDAI(SHENZHEN)CO., LTD. 設立


  • 香港にアミューズメント施設「ワンダーパークプラス」をオープン


  • グループ主要会社の管理機能をバンダイナムコホールディングスに集約


  • 4月

    バンプレストの家庭用ゲーム・業務用ゲーム事業をバンダイナムコゲームスに移管統合。景品事業を中心に展開する新生バンプレストを設立


  • 2月

    バンダイナムコホールディングスがバンダイネットワークスとバンダイビジュアルを株式交換により完全子会社化


  • 1月

    バンダイと(株)ティー・ワイ・オー、(株)円谷プロダクションが資本・業務提携


2007

  • 12月

    家庭用ゲーム「テイルズ オブ」シリーズが全世界累計販売数1,000万本を突破


  • 11月

    自販機カプセルトイ「アースカプセル昆虫採集」が「第4回エコプロダクツ大賞」のエコプロダクツ部門で農林水産大臣賞を受賞


  • 8月

    バンダイビジュアル製作参加の「監督・ばんざい!」が第64回ベネチア国際映画祭にて「GLORY TO THE FILMMAKER! 賞」を受賞


  • バンダイナムコホールディングスが(株)不二家の株式を取得


  • 5月

    バンダイ、石森グループ、伊藤忠商事(株)が資本・業務提携


  • 4月

    バンダイが「おもちゃのまちバンダイミュージアム」(栃木県)を運営開始


  • 3月

    バンダイナムコホールディングスが、東映(株)、東映アニメーション(株)、(株)角川グループホールディングスとの資本・業務提携を強化


  • 1月

    欧州地域において地域持株会社NAMCO Holdings UK LTD. を設立し、事業会社の再編を実施


2006

  • 11月

    バンダイナムコゲームスとバンプレストの共同開発による業務用ゲーム「機動戦士ガンダム 戦場の絆」導入


  • バンダイが(株)シー・シー・ピーを子会社化


  • 9月

    アミューズメントとキャラクターマーチャンダイジングが融合した大型施設「ナムコワンダーパークヒーローズベース」(神奈川県川崎市)オープン


  • 6月

    バンダイナムコホールディングスがバンプレストを完全子会社化


  • (株)バンダイナムコウィルが障がい者の雇用の促進等に関する法律に定める特例子会社に認定


  • 5月

    音楽会社の(株)ランティスを子会社化


  • バンダイの家庭用ゲーム部門と、ナムコの家庭用ゲーム・業務用ゲーム・携帯電話ゲーム部門などを統合し、(株)バンダイナムコゲームスを設立


  • ナムコから施設事業を新設分割し、新生・(株)ナムコ設立


  • 「たまごっちプラス」シリーズの全世界累計販売数が2,000万個突破


  • 3月

    プラモデル生産拠点「バンダイホビーセンター」が静岡県静岡市にオープン


  • 2月

    バンダイビジュアルが東京証券取引所第一部に上場


  • バンダイナムコホールディングスがバンダイロジパルを完全子会社化


  • 1月

    北米の組織再編を実施。Namco Holding Corp. を社名変更したNAMCO BANDAI Holdings(USA)Inc. が地域持株会社に


  • 新型カードダスマシン「データカードダス」が人気に


2005

  • 12月

    バンダイ、ナムコにおける関連会社株式管理業務の一部を会社分割により、バンダイナムコホールディングスへ移管


  • 11月

    「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」セルDVD第10巻までの累計出荷数が100万枚突破


  • 9月

    バンダイとナムコの経営統合により、持株会社(株)バンダイナムコホールディングスを設立し、代表取締役社長に髙須武男が就任。バンダイナムコグループが誕生


  • 5月

    バンダイとナムコの経営統合を発表