サステナビリティサイト

IPの適切な活用/特許の相互活用

バンダイナムコグループの持つIPを通じて、世界中のファンに楽しんでいただけるよう、知的財産の適切な活用やバンダイナムコが持つ特許の相互利用に取り組んでいます。

IP/独自技術を活用した社会貢献​

IP軸戦略のさらなる進化に向けた取り組み

バンダイナムコグループの原点は、「ものづくり」です。世界中のファンにバンダイナムコらしいユニークな体験価値を届けるため、商品やサービスの創出を推進しています。また、新規IP創出にも継続的に取り組んでおり、映像作品に加え、商品・サービスからの展開や、グループ横断プロジェクト発など、多方面から展開しています。その一環として、外部クリエイターやスタジオ、IPホルダーとともに新たな切り口のIP共創を強化していきます。

そして、IPの創出だけではなく、IPを「そだてつづける」ことも重要です。「たまごっち」などのトイホビー事業発、「アイドルマスター」や「パックマン」などのデジタル事業発、「ガンダム」などの映像音楽事業発など、グループで持つIPライセンス事業を強化するとともに、グループの事業領域以外にもIPの世界観を広げていきます。

独自開発の生成AI技術を世界へ発信

バンダイナムコエクスペリエンスは、国内最大の技術交流カンファレンス「CEDEC」に継続して講師として登壇。生成AIを用いた実用性の高いAIツールの開発技術を世界中に発信しています。これからも、生成AIを用いたツール開発における技術レベルの相互向上のために、トピック性の高い独自技術を世界に発信し続けていきます。

ロゴ:CEDEC2025
講演内容
年度 内容
2024 生成AIと自動プレイBotによるアーケードゲームのQA自動化に向けた実証実験
~ハードウェア制限との試行錯誤とそこから分かった目指すべきアーケードゲームQA自動化の将来像~
2025 アーケードカードゲーム制作における生成AIを用いたQA自動化
~AI活用による効率的なチェックプロセスの実例~
技術交流カンファレンス「CEDEC」で開発成果を発表