サステナビリティサイト

働きやすい職場環境の実現

バンダイナムコグループは、『誰もが各自のライフステージに合わせ、やりがいを持って働き続けることができる』企業を目指し、従業員が健康で安心して働くことができる職場環境づくりに取り組んでいます。

社員とその家族へのサポート

社員と家族をさまざまな角度から支える制度を充実

バンダイナムコグループでは働きやすい環境づくりに向けて、社員とその家族をさまざまな角度からサポートする制度の充実に取り組んでいます。

制度の一例

名称 制度概要
育児休業
  • 満2歳に達する誕生日の前日まで取得可能
育児援助措置
  • 小学校6年生修了までの子を養育する従業員は、時短勤務や時間外労働・深夜労働の免除が利用可能
配偶者出産休暇
  • 配偶者の出産時に5日間の特別有給休暇を取得可能
育児フレックスタイム制度
  • 小学校6年生修了までの子を養育する従業員は、育児の状況に合わせてコアタイムを変更することが可能
出産・子育て支援金の支給など
  • 第一子、第二子の誕生時に、それぞれ20万円支給
  • 第三子以降の誕生時に、子1人当たり300万円支給

    支給には、連続した1週間以上の育児休業取得と子育てレポートの提出が要件

ライフサポート制度
  • さまざまな家庭事情を抱える従業員にとって働きやすい環境を整備することを目的として導入
  • 事由に応じて、30日の休暇取得または時短勤務・フレックス勤務が可能

    事由例
    (1)子の不登校
    (2)不妊治療
    (3)家族(2親等以内)の看護および介護
    (4)疾病での通院

パートナーシップ制度
  • 法律上の婚姻関係を要件としていた社内規定に定める休暇や福利厚生制度などについて、パートナーシップ関係にある従業員も利用可能

注)各社によって導入している制度は異なります。

グループ社内表彰制度「BANDAI NAMCOアワード」

バンダイナムコグループの主要会社では、各社の営業利益と従業員の利益分配金が相関する業績連動の報酬体系を導入し、従業員のチャレンジ意欲を喚起しています。また、各ユニット・各社においてIPや商品・サービスに関するアイデア提案制度などを設け、会社や部門の垣根を越えて、従業員が自ら提案できる仕組みを構築しています。さらに、チャレンジした部門や従業員を表彰する制度の導入などにより、チャレンジしやすい土壌・風土づくりに取り組んでいます。

バンダイナムコグループでは毎年、「バンダイナムコアワード」と題して、その年に最も輝いたチームを表彰しています。審査にあたっては、コンテンツなどのヒットの状況、クリエイティブ性、話題性、サステナビリティへの取り組みなどが重要なポイントとなっています。

「クレナシリーズ」はその取り組み内容から、バンダイナムコアワード2023にノミネート、ベストサステナビリティ賞グランプリを受賞しています。

受賞式の様子
Share
Facebook X LINE Linkedin e-mail